ぐうたら日本語教師の毒のある独り言

暇つぶしに日本語教師をしています。収益化を考えていないので、日本語教育の裏話や搾取されない生き方など、自由に書いています。

特定技能と今後

新聞で、「特定技能」についての記事を目にしました。こちら。

特定技能、家族帯同も拡大「選ばれる国」へ支援拡充急務: 日本経済新聞 (nikkei.com)

 

在留資格「特定技能」について、出入国在留管理庁が長期就労や家族帯同を認める業種を広げる方向で調整に入った。将来の永住も含めた選択肢を増やす狙いだが、各国とは人材の争奪戦が見込まれる。」とのこと。

 

「日本は移民の国になる」とかTwitter見ていたら書かれてあるのですが、なかなか進まないと思います。

特定技能は2年くらい前にスタートしていますが、制度が複雑すぎることとコロナでSTOPしてしまったことで、まだまだ浸透していません。現地でも特定技能の試験が受けられない人がたくさんいるんです。

なので、浸透するにはまだまだ時間がかかると思います。

 

ただ、田舎(かつ新規の日本語学校)や介護施設を系列に持っていたりすると事情が違ってくるのかなあという感じです。最近、特定技能生を対象とした学校の求人を見かけることが多くなってきました。

求人情報に、「当校は、特定技能対象校です」としっかり書かれてあるんですよね。

今回の発表は、いろんな業種がありますが、特に介護従事者を今からしっかり確保しようとする目的だと思います。

田舎のほうでは、高齢者が多く、介護従事者が深刻な人手不足なんです。

 

この流れで行くと、

政府は特定技能を増やしたい→日本語学校の許可率がまた下がる→日本語学校が進学目的はなく特定技能受け入れ校に舵を切り替える

になるのかなあと個人的に思っています。

「N2以上の留学生をたくさん輩出できる進学目的の学校」と「特定技能受け入れ校」に真っ二つに分かれるのではないでしょうか。

 

あと、気になることがもう一つ。

特定技能って、N4以上ですよね。

日本語学校の1年半~2年コースっていらなくなりませんか?

N4だったら、すぐ(半年もあれば)取れちゃいますもんね・・

特定技能の学生を半年でどんどん入れ替えていくのでしょうか?

 

なので、日本語学校日本語教育というより管理団体に近い役割を果たすようになるんではないかなあと思っています。

 

どなたか、「特定技能」に詳しい方がいらっしゃったら教えてください(笑)